こんにちは(°∀°)b
くま接骨院
です。

もうすぐお昼

やんだかと思った雨もまた降り出して、
寒さも続きますね…

今日は朝より夜の方が冷え込むのだとか

雨で出かける気にもならない!
ということで、我が家では大掃除に取りかかっています(ノ´▽`)ノ
さぁ



今日はここで、
赤根先生のくま知識をお伝えします



ロコモティブシンドロームは、
別名 運動器症候群
と呼ばれています


よく、ロコモ、と言われているのを耳にしたこともあるのではないでしょうか⁇

骨、関節、筋肉などの
運動器の働きが衰え…
日常生活の自立が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになる可能性が高まることを言います。
ロコモティブシンドロームは
寝たきりや要介護の主要な原因です

運動器の衰えにより…
筋力低下だけでなく、
バランス力の低下、
移動能力の低下(歩行能力の低下)などが
起こりえます。
この様にならない為には



日頃からの運動はとても大切です



運動といっても様々です

どんなことを行えばいいのか迷ってしまいますね

負荷の大きい運動を行っても、
長続きしないので

自分に合った運動を選択して毎日続けることが大切です



そこで



今日は簡単なトレーニングを紹介します

1.スクワット
筋肉が少し疲れるくらいおこなうこと。
(決して無理はしない
)

2.ウォーキング
最初は、息が軽くあがるくらい

水中ウォーキングも効果あり。
3.関節周囲のストレッチ
4.以前お話した片脚立ち
紹介した運動を無理なく積極的に行っていきましょう!
これならやれる‼︎
と思うものを、自分の生活スタイルに合わせて取り入れることで無理なく続けられますね



今のうちから運動を取り入れ、
いつまでも元気でいたいものです

☆内覧会☆
1月21日(土)
1月22日(日)
☆オープン☆
1月23日(月)
【診療内容】
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
軟部組織損傷・スポーツ外傷
【くま接骨院】
〒444-0841
愛知県岡崎市戸崎町字藤狭33番地1
TEL:0564-53-9215